コラム・お知らせ
2019年9月14日
病院食の進化、ただただ驚くばかり
AcePartners代表の柴田(裕)でございます。
長期入院を継続中ですが、まもなくの退院の日を控えます。時間にゆとりが増える度に目に付く・気が
付く事が増えます。当たり前だった日常に戻り、薬局業務や何かしらの新たなビジネスチャンスに結び
付くのではないかと思えるものも多々あります。
前回に続き、気がついた事、学んだ事をレポートしてみたいと思います。
入院中の2回目のテーマ、題して『病院食の進化、ただただ驚くばかり』
私が患ったのは「ネフローゼ症候群」と言うもので、何らかの原因で引き起こされた自己免疫の異常に
より、自身の腎臓が攻撃され、結果体内のたんぱく質が大量に尿中へ排出される状態が続く、なかなか
苦しく・身体の怠さが際立つ疾患で難病に指定されています。自分で書きながら気分が悪くなります。
現在は薬物治療を経て、健常な人と変わらない「寛解」という状態にまで改善して、次回検査で異常が
なければ退院の運びになります。
話が脱線しましたので、テーマに戻ります。
人は栄養摂取しなければ生きていけません。腎臓が悪かろうがが食事は摂ります。ただ、体調に応じて
摂るべきもの、摂り過ぎてはいけないものがあります。私の場合、腎臓に負荷を掛けてはいけないので
、入院初期は主に塩分とタンパク質の摂取量を制限された食事を提供されました。
入院初期は、体調不良が際立った状態でしたので、食事の内容に対して「味が薄い」くらいしか実感は
湧きませんでした。それでも普段の食事がどれほど「味が濃い」ものなのか、身体に負担を掛けていた
のかはわかりました。
「外食は怖いなぁ。退院したら自炊の頻度を上げないと身体が持たない…。」
退院後すぐに、自宅にない炊飯器・電子レンジの手配をしなければと焦ってしまいました。消費増税も
控えていたので尚更でした。
入院開始から10日、治療開始後1週間後になり心身に余裕が生まれ始めると、食事の内容に対する感覚
が変わり始め、塩味・甘味・酸味・旨味に敏感に反応するようになりました。一皿・一具材単位で味に
変化を加えたおかずを提供してくれている事に気付きました。
「味に緩急が付いている…。」
特に昼食・夕食では、こちらの味覚を教育するように研ぎ澄ましてくれました。
「特別食って何よ?」
私が入院している病院では、火曜・水曜・木曜の夜は追加料金を支払うと特別食を提供してくれます。
入院初期は、食事制限が強すぎて「オーダーできます。」の文言に「俺は無理やろ?」と見向きもしま
せんでした。
体調が改善し、さらにそこからいろいろあり、異常なくらい体調改善が進むと食事制限がほどんどなく
なり、病院食とは言えない量を食べるようになっていた私は「食えるな…」と、いくつか注文してみる
事にしました。
ここからがさらなる驚きの連続でした。あとはお写真をご覧ください。
うなぎのひつまぶし風、わずかな追加料金で頂けるもんではありません。コスパが高くて驚きの逸品で
した。
蟹と鮭のちらし寿司、酢飯は通常塩分高いのにうまく控えています。鮭も塩分だけうまく押さえて風味
・香ばしさはしっかり残す。見事でした。
有頭エビフライカレー、海老・付け合わせの野菜の彩り、味は本格的で酸味が効いたココナッツカレー
で、これも文句のつけようがありません。
あと月1回ですが、朝食のパンが本格的な焼きたてクロワッサンになったり、おかずの一皿に季節感を
出すものに変更したりと食の楽しみをなくさない様にする努力を惜しみません。
クロワッサン、トースターで焼いた後なので色艶が落ちてますが、焼く前は良い艶がでていました。
月見饅頭、15夜ということでお昼のおやつに出ました。粋な計らいですが、何もここまでしなくても
と思うのは私だけでしょうか…。
こちらの病院食は管理栄養部という部署が管轄しています。管理栄養士が入院患者の全ての栄養管理を
行いながら、食の楽しみをなくさない様に食事を提供している。私は食べることが大好きで、料理人を
尊敬しています。管理栄養士も料理人だと実感し、幾度となく提供される食事を口にしながら、尊敬の
念が日々強くなっています。
もはやプロフェッショナルである。この分野において病院はもっとビジネスに繋げては?と思うくらい
である。食堂経営でもしてもらえるなら週何回か通いたい。味がよく・栄養管理ができて・価格も安定
している。こんな健康的で経済的な食事は日常には存在しないのです。
企画できるなら、営業してみようかな…。笑
私たちにお気軽にお問い合わせください
医院開業についての相談や物件の詳しい情報などは電話もしくはお問い合わせフォームにてお気軽にご連絡ください。
- 0798-20-8311
- 平日10:00~18:00 土日祝日休み
コラム・お知らせ人気記事
-
2017年1月14日
-
2016年10月12日
-
2020年5月27日
-
2018年7月30日
-
2016年8月30日